前期おわり!

この4月から武蔵野音楽大学の音楽研究科、修士課程に通っていましたが、今日(やっと)前期が終わりました。


慣れないことが多くて学生たちのエネルギーの渦の中にいるだけでも疲れたし、体を壊さないようにすることで精一杯でした。

大学生だったときに一体何を勉強してたのか(いや、してなかった)と思うほど、和声も音楽史も学び直しだったし、技術的な基礎力の不足を痛いほど感じて日々恥をかきながら過ごしました。

オルガンの演奏については課題だらけです。難しい楽器です。
でも一つだけ言えるのは、オルガンと多く向き合えるようになり、もっと好きになったということです。

不思議なことに合唱へ戻った時に、自分の中で音の捉え方たが少し変わりました。それが演奏に出ているかはわかりませんが…いつかどこかで相互に繋がってくることと信じています。

ぼーっと振り返っているいま、自分がまた一つ年を重ねました。サポートくださる方々へ感謝の気持ちお伝えしたいと思います。